平成20年度 発掘調査情報
   
遺跡名 長岡京跡右京第957次・下海印寺遺跡
所在地 長岡京市下海印寺西条・尾流
調査期間

2008/11/25~ 2009/02/26

調査面積 1,060㎡
調査原因 道路建設
主な遺構 縄文:土坑
古墳:竪穴式住居跡・土坑
古代:掘立柱建物跡・土坑
主な遺物 縄文:縄文土器
古墳:土師器・須恵器
古代:土師器・須恵器
   
 
 
京都第2外環状道路の建設に伴い、西条・尾流の2地区で調査を実施しました。西条地区では、右京852次調査(平成15年度調査)の東側と南側に隣接して2か所にトレンチを設定して調査を行いました。(写真は1トレンチ全景;西から)
 
1トレンチでは掘立柱建物跡や柵列、土坑を検出しました。これらの遺構からは、細片の遺物しか出土しませんが、古墳時代後期~平安時代のものと判断されます。西条地区の掘立柱建物跡には北方位を向くものがあり、これらが長岡京期のものとすると、調査地の西側に位置する西山田遺跡(長岡京の国家的な祭祀場)との関連が注目されます。また、北から60°西に傾く建物群も検出していますが、時期やその性格を含めて、検討中です。2トレンチでは奈良時代~平安時代の柱穴を検出しましたが、建物跡に復原できるものは見つかりませんでした。
 
縄文時代後期の土坑、尾流地区では弥生時代末~古墳時代の竪穴式住居跡や奈良時代の掘立柱建物跡等を検出しました。
 
奈良時代と判断される掘立柱建物跡は2棟ありますが、北から約10°西に傾いています。2棟の掘立柱建物跡の辺が平行していますので、同時に建てられていたものと判断されます。